Show and Tell

トレーディングカードゲームのことをつらつらと

対アクアフォース戦のあれこれ

今回はちょっと目線を変えて、アクアフォースと対戦した時のプレイを考えてみたいと思います。

 

◆仮想敵デッキ

4 蒼嵐竜 メイルストローム

4 リップタイド・ドラゴン

4 タイダル・アサルト

4 ストームライダー バシル

潮騒の水将 アルゴス

2 ティアーナイト ラザロス

2 ショットガン・アサルト

4 ティアーナイト テオ

4 発光信号のペンギン兵

2 戦場の歌姫 ビビアナ

2 インフルエント・ダガー

1 士官候補生 エリック

4 高速遊撃のイルカ兵

2アウトライド・ドラコキッド

4 翠玉の盾 パスカリス

2 輝石通信のラッコ兵

4 虹色秘薬の医療士官

 

アクアフォースは使っていないので、構築についての細かいツッコミは勘弁してください。テキスト読んで、昔アクフォ使っていた頃の経験則でのなんとなく構築です。

 

 

◆ここが強いよアクアフォース

まず、アクアフォースの強みを考えてみましょう。

 

①リアガードをスタンドさせての連続攻撃

これが無かったらアクアフォースじゃないですよね。今回はメイルストロームが1~2回目に攻撃することとフロントトリガーの相性が良く、フロント1枚でかなり全体の要求値がハネ上がります。

 

②アクセルサークルを活用できる

スタンドするリアガードが多いため、アクセルサークルの10000パンプの恩恵を充分に受けることができます。アクセルサークルのユニットが2回殴ればフォース2枚分ってところです。

 

③メインVメイルストロームのスキル

3~4回目の攻撃がヒットするとVのメイルストロームが起きるというプレッシャーを与えガード強要し、相手のシールド値を削っていきます。また、CB1での前列すべてが3000パンプするスキルも要求値の底上げをする(というかフォース戦がやりやすくなる)ため、毎ターン使っていきたいところです。

 

④先攻を取ったときの爆発力

先攻2ターン目からタイダルやアルゴスで速攻を仕掛け、先攻3ターン目で相手がG2のまま一気に倒してしまう爆発力があります。

 

 

◆ここがキツいよアクアフォース

次に、アクアフォースの弱い面を考えてみます。

 

①リソース獲得能力がまったくない

最初に一番の死活問題を挙げてしまいます。ターン開始時のドロー、ドライブチェック、ドロートリガー以外でリソースが増えません。ノヴァもそうなのですが、アクセルという通常よりもリアガードを展開することを強いられるシステムなのに、手札が増えないため殲滅されると立て直しが難しいです。以前は3回目以降のアタック時やVヒット時などにドローできていたのに残念です。

 

②相手の盤面に干渉できない

いわゆる「焼き」が無いということです。相手のリアガードを潰すにはアタックする以外になく、相手の後列はどうすることもできません。こちらも以前なら、何かのおまけで焼けていたのでなんとももどかしいところです。

 

③ダメージトリガーがつらい

リップタイドドラゴン以外のユニットは、あまりパワーが高くありません。細かい要求値を手数でカバーするスタイルなので、ダメージトリガーを踏んでしまい1回あたり10000要求低くなることは、相手にかなりの余裕を与えてしまいます。そのためのフロントトリガーなのですが、フロント1枚めくっても相手にダメトリ1枚出されるだけで帳消しになってしまうのがまたつらいところです。オラクルはソトオリ等でダメトリを仕込める(こともある)ので強いですね。

 

④アタッカーを引けないとどうにもならない

そもそも論です。ラッコ兵ではアクセルサークルに置いてメイルのパンプを入れても10000要求がやっとです。構築段階で17枚のアタッカーを積んでいるとはいえ、カードゲームなので引けないときは充分に引けません。

 

 

◆対アクアフォース戦のプラン

 で、これらを踏まえてどうやって倒すの?

 

①ワンショットキル

リソースが増えないのに展開しなくちゃいけないので、手札が少なく防御が薄いのは自明の理。そこで高パワー&☆増加で一気に倒します。ウォーターフォウルガイアースやダイユーシャローレル、鹿などが該当するのですが、これらのデッキのキルプランは別にアクアフォース戦に限った話ではないので、ここでは割愛します。

 

②殲滅戦

アクアフォースはおよそ2ターン目には横に広げてガンガン殴ってきます。ダメージレースで差をつけられてしまったら殲滅戦という選択肢があります。

アクアフォースは基本的に毎ターン3枚しか手札が増えません。でもアクアフォースは基本的に前列にR3枚以上並べなくてはなりません。それらをすべて倒して、さらに1~2枚削っていければアクアフォース側は手詰まりになります。前列にペンギンやラッコが出てきたり、クリヒールなど多目にトリガーがめくれたらダメージレースに戻ります。

 

個人的にスパイクブラザーズが殲滅に向いているのではないかと最近考えています。ノーコストでパンプするユニットが多いため展開するユニットを最小限に抑えることができ、殲滅の観点から見るとザイフリートヒット時は実質5パンと同義になります。

例えば、①33000のジャガーノートで9000Rにアタック→25000(手札2枚)でガード、もしくはR退却 ②ザイフリートフォース込み33000で9000Rにアタック→完ガもしくは35000以上で2枚貫通(相手は2枚以上ガードに消費)、ここで相手が守らないと33000のジャガーノートが起きあがり、さらにリップタイドでも後列のテオでも焼けます。この後まだ2パンあるので、相手の盤面と手札はズタズタです。

 

ディメポで、☆2ダイユーシャに完ガを吐かせた後にグレートへスペリオルライドして、グレートヒットからダイタイガーでの焼き、そして高パワーRで前列Rを叩くというのもアクアフォース側はキツそうです。

 

③普通のヴァンガード

先ほどから言っているようにアクアフォースの守りの手札は薄いです。ダメージレースで追いつけているなら、要求値の基本に則った普通のヴァンガードでも問題ありません。リソース獲得能力に優れているオラクル、たちかぜ、ロイパラなどが連続攻撃に対する防御札を多く抱え込めるため、この戦術に向いています。

 

 

◆序盤の1枚貫通

とは言うものの、やはりアクアフォースに序盤のラッシュを決められて一気に押し切られてしまうこともあります。序盤の攻撃で手札1枚で止まる攻撃は止めておけるといいかもしれません。

バニラのドロートリガーなどを持っていた場合は、相手のG2Vの攻撃などに1枚貫通で投げてもいいでしょう。

 

序盤はお互いにトリガーの偏りなどが見えていない状態です。

つまりシングルドライブでトリガーが出る確率は3割強。

ノートリガーの確率は6~7割です。

ファイト終盤になると5000シールド1枚の価値は低くなりますが、この場面なら6~7割程度止めることができます。相手がトリガーをめくる倍の確率で1枚貫通が通るのだから、分の良い掛けだと思います。

もし、トリガーをめくられてVの攻撃が貫通してしまっても、こちらは相手とほぼ同じ確率でダメージトリガーをめくれることになっています。相手がめくるならこっちもめくれるという実に都合のいい考えです。

1枚貫通が通ると、こちらは10000分のシールド値を浮かせることができた状態です。相手はドローやヒールトリガーを表にして、やっとこの10000分の損失を埋めることができます。

トリガーをめくられもすぐに負けるわけではない序盤の1枚貫通は、通ればなかなかのリターンが得られます。

 

 

◆メイルストロームの受けどき

どうにもガードに使える手札が少なくて、メイルストロームのVスタンドを受けざるを得ない場合もあります。

 ・相手がツインドライブでフロントトリガーをめくっていないとき

 ・相手の非公開手札が極端に少ないとき

このようなときは、相手の4回目のRの攻撃(おおよそリップタイド)の受けどきです。

 

まず、シールド値の消費を見てみます。単騎35000のリップタイド(メイルの前列パンプ込)の要求値は25000です。一方トリガーが乗っていないメイルストロームはパワー15000なので、15000シールドで2枚貫通となります。1点受けられる余裕がある場合や、CBのために1点もらっておきたい場合などで10000分のシールド消費の差が生まれます。

 

次に非公開情報が少ないときです。

アクアフォースの2ターン目、3ターン目のドライブを記憶できているかが鍵です。

例えば、先攻3ターン目のターン開始時の手札枚数は(それまで1パンずつでドロートリガー無しの場合)7枚です。そこからアクセルにタイダル、左列にバシルとビビアナ、V裏にテオ、右列にリップタイドといった感じで5面展開をすると、バトル開始前の手札は残2枚です。ツインドライブ後は公開済みの札が2枚加わって計4枚です。

メイルストロームのVスタンドには手札2枚のドロップが必要です。相手の捨て方によっては、公開情報だけが手札に残り、2回目のツインドライブを経ても4枚の手札全部が公開済みとなる場合もあります。ここで相手の手札のほとんどが判明していれば、その後殲滅戦に移行するか、ダメージレース続行でVを集中攻撃するかの明確な判断基準になります。リソースが増えないことがこんなところにも影響しています。

 

 

こんなことを事前にイメージできていると、アクアフォースと戦いやすくなるかもしれません。

 

 

【注意】生粋のアクアフォース使いは、この程度の内容なら構築・プレイング、および風が吹いたりして乗り越えてきます。